すこやかや
自然菜園
ナチュラルファーミングすこやかやは、無農薬、無化学肥料の自然農・自然栽培を通して、お客様の健康づくりのために、安全安心な野菜を提供しています。
私たちの体は、食べた物でできています。何を食べるのか、どのようなものを食べるのかといった毎日の食事の積み重ねによって、健康になるのか、病気になってしまうのかの分かれ道となります。
いつまでも健康で老けない体づくりのために、無農薬ですこやかに育ったエネルギーに満ちた自然農の野菜たちを日々の食習慣に取り入れていただければ幸いです。
ナチュラルファーミングすこやかやの大切なこだわり
無農薬・無化学肥料
Chemical-free
すべての作物は、除草剤・殺虫剤・化学肥料を一切使わずに栽培しています。
非遺伝子組み換え
Non-GMO
遺伝子組み換え及びゲノム編集された作物の種苗は使用しておりません。
環境にやさしい農業の実践
Environmentally-friendly farming
農作業において、耕運機等の大型機械を使わず、資材等も緑肥作物や自然に還る草や稲藁を主に活用をしています。

野菜本来の味を味わってみませんか?
すこやか自然菜園の自然農の野菜の成長はとてもゆっくり。だけど、そのぶん味がしっかりしていて生命力に満ち溢れています。もちろん完全無農薬だから安心して生食できます。
100% Organic
Organicとは英語で、化学的な農薬や肥料を使わずに栽培された作物という意味です。
実は、一昔前の日本では無農薬栽培が当たり前だったのです。
日本で本格的に化学農薬が使用されるようになったのは、第二次世界大戦後のことです。
すこやかやは、日本古来の作物の栽培法にこだわっていくことで、本来は必要ではなかった化学物質を食べ物から少しでも減らしていく努力を惜しみません。
農薬を使わなないので虫の食害にあったりして、一般農法のように大量生産はできないけれど、一つ一つの野菜を大切に育てています。
Japan's Food Self-Sufficiency Rate
%
Organic
Variety of vegetables we grew
Special Events

Coming Soon
国産無農薬大豆を使用した納豆作り体験教室
すこやか自然菜園で育てた完全無農薬の大豆(フクユタカ)と日本三大納豆菌の一つである成瀬菌を使った納豆の作り方を一から体験できます。

coming soon
国産無農薬大根を使用したたくあん漬け体験教室
すこやか自然菜園で育てた完全無農薬の大根を使ったたくあん漬けの体験ができます。たくあんにする大根は、当農園で事前に干してあるものを用意しますので、すぐに漬けることができます。
すこやかや自然農園のブログ

草マルチとは? 基本的な草マルチのやり方とその効果
草マルチとは、刈った草を畝の表面に敷いて覆うことです。慣行農法でビニールマルチといって、畝全体を黒いビニールで覆っている光景を見たことはありませんか?わかりやすく言うと、ビニールマルチはビニールで畝を覆いますが、草マルチは畝を草で覆います。草マルチのやり方は、周囲の草を刈って畝の上や、作物の周りに敷くだけです。種をまいた直後や苗を定植したばかりの時は、葉が広い草より、葉が細長いイネ科の草を10センチ程度に切って敷くようにします。葉の広い草だと、芽が出ようとしているときに上に葉が覆い被さる状態になってしまい発芽を妨げてしまうからです。...

緑肥作物とは?ほとんどの人が知らない緑肥作物の驚くべき効果とは!?
土壌を肥沃にしたり、作物に病虫害を与えるセンチュウなどを抑制する目的で栽培され、土にすき込まれる作物の総称を緑肥作物または、緑肥植物といいます。 緑肥作物の主なはたらき...

自然農とは?
自然農とは、川口由一氏が就農後、農薬や化学肥料を使った農業を続けたことで心身の健康を損なわれて、命の営みに任せ自然の理にかなった農業を模索し1970年代に始めた農法です。「耕さない」「肥料・農薬を用いない」「草や虫を敵としない」を原則とします。いわば、自然の営みに沿った農業のあり方です。川口氏が自身の農のあり方を、自然農法と呼ばずに「自然農」とした理由は、自然の営みに沿う農のあり方があるだけで、決まった農法があるわけではない、という考え方に基づいています。...